ええ……下書きからずいぶん時間が経過してしまいましたが、やっと投下します。
私は元気です。
—————————————————————————————————-
さて、二日目で「満足行く買物って、本当に覚悟と準備が必要」という教訓を得た師匠と私は、三日目はマジになってみようかと相談しました。
とはいえ、始発は……今一歩踏み切れなかったので、「会場の一時間前の9時に国際展示場駅に集合しよう!」と話し、別れた二日目。
会場に到着したのは、12時でした。
そう、残念ながら予想していました。なので私「起きたら連絡くださいね?」って言っていたのです。
ええ、10時に連絡来ましたよね。
いいんです、分かってます。師匠のそういうところは、あの方の仕事にしっかりと良い影響を与えている大事なパーソナリティーなのです。
そうなのです。
なので、しっかりと美味しいご飯が食べたいとアピールしておきました。
合流後、急ぎ足で会場入りするも、またもやミラクル発動。
師匠、お目当てサークルをメモった地図を落とす。
やってくれます。ここまで来るともはや名人芸です。
私の行きたいところもメモってもらっていたのですが……。
しかし、行く途中ですでに完売情報がぞくぞくとTwitterに寄せられていたので、なんだかその話を聞いた時点で、私的にもどうでも良くなってしまって、もう外せないところだけ行きましょうよ、という話に落ち着きました。笑
さぞかし美味しいものを食べさせてくれるだろうと思いつつ、真っ先に向かったのは、コスプレイヤーさんである五木あきらちゃん@itsuki_akiraのブースです。
Twitterで得た情報によると、仲良しのこよみちゃん@prayer_k5というコスプレイヤーさんのブースに委託で新作を並べているとのこと。
師匠は友人にこの新作ROM(コスプレイヤーさんは写真が収録されているCD-RをどうやらROMと呼びグッズとして取り扱っているようです!)を友人に頼まれており、自分も欲しいとのこと。
コミケは、三日間のうち、日によってジャンルなどがことなるのですが、この3日目は、コスプレイヤーさんが一ジャンルになっているらしく、目的のゾーンは右も左もコスプレイヤーさんだらけ!
かわゆすぎて目移りする私を尻目にぐんぐん進む師匠。
めっちゃ混んでる……動けませんけど……。
コスホリック10も大盛況でしたが、やはりコミケはそもそもの動員数がヤバイので、もうほんと強い気持ちがないと前に進めないのでした。
お誕生日席に出店していたこよみちゃんのサークル「RomancE.」ブースに到着!
……するも、どうやら新作は売り切れてしまった模様……。
しかし、生の五木あきらちゃんを見ることが出来ました!
顔ちっさ!もうほんと、同じ人間!?って言うくらい顔ちっさい!
私の手の平くらい!?
選ばれし女の子の威光を前に、灰になりそうな私でしたが、止まっていると邪魔なので一時離脱……。
残念でしたが、残念がっている暇もなく、コスホリック10でもお会いして作品を購入させていただいたサクさん@saku93の「Shooting Star’s」ブースへ向かいます!
サクさんは長く活動されているので、作品も豊富。
コスホリック10では新作を全て(笑)購入した師匠ですが、お会いしたい一心で、今日は旧作を買う!と意気込んでおりました。
また、コミケはブースの狭さや更衣室の不便さがあるので、サクさんはコスプレではなく私服で参加という情報も得ていた師匠は「行くしかないでしょう(キリッ!)」とキメ顔。
師匠も負けず劣らず女の子が大好きで、「女の子は世界の宝」が口癖の人です。
まぁ……その熱い想いが仕事に生きているので、気持ちはわかりますが、男なんで自重してください。
とは言えず、サクさんブースへ!
コスホリック10に続き、二度目であるのにも関わらず、安定の小5対応。
完全にドギマギしながら旧作を購入しておりました。
可愛い女の子の前でわたわたする男子の絵って、面白いですね。
芸の肥やしになります。しっかり目に焼き付けさせて頂きました。
最後に振り絞ったかのように「頑張ってください!」と伝えた模様。頑張りましたね、師匠。笑
さてさて、次は元同僚の子が参加しておりますサークルへ!
会社でもイラストレーターとして活躍している子ですが、自らのサークルでも絵が描いているのです。
そしてコスプレイヤーでもあるのです!
ブースで初音ミクのコスプレで売り子をしている元同僚ちゃんを発見!
相変わらず可愛らしい……!
そこでもちろん彼女が参加している本を購入しました。
イラストもこれまた可愛らしい!
頑張って!と伝え二人ほくほくでブースを去ります。
その周辺は「西」エリア。
三日目は音楽関連や小説などの文学系サークル、マニアックな研究サークルなどが出店しているエリアでした。
師匠のお友達のせひうすP@frottageshiさんのブースにご挨拶。
せっかくなのでということで、その周りを物色し始めたら……。
師匠ヒートアップ。笑
私立中学の制服を題材にした本を出店しているサークルを発見。
かわいいイラストで、全国津々浦々の私立中制服を紹介している本が、シリーズで並んでおりました。
資料価値が高い!と興奮しながら全部購入する師匠。研究熱心で素晴らしいことです。はい。
その後、次々に一曲あるサークルを物色していく師匠。
神社の正しい参拝の仕方の本、日本神話を朗読したCD、そして。
「オカルトストップ探訪マガジン 怪処」という本を発行しているサークルを発見。
「怪談サークル とうもろこしの会」さん達が発行されているこの本、何がすごいってオールカラー。
普通にお店に並んでいるレベルの訂装。本気度が伺える本です!
師匠がオカルト大好物なので、こちらも大人買い!
読み終わったら貸してもらえる約束になっているので、その際に詳しくご紹介したいなと思っております。
実は2日目に、次回コミックマーケットの申込書を購入した私。
何も決っていませんでしたが、もしかしたらこの辺りのエリアになるのかなぁ……なんて思いながら西エリア、楽しませて頂きました。
最後は、もう一度東エリアへ。
こちらもコミックマーケット84でご挨拶をしたkakaoさん@kakao_3percentのサークル。
kakaoさんも大躍進、最近は『お前をお兄ちゃんにしてやろうか!?』でラノベデビューも果たしました。
前社でお世話になったこともあり、ご挨拶に伺いました。
新刊を購入し、退職のご挨拶とこれまでの感謝、そして今後もよろしくお願いしますという旨を伝えてブースを後にしました。
今度絶対飲みましょう!という約束もしつつ。笑
なんだかんだでガッツリ回ったこともあり、お疲れの私達は、コスプレ会場をちら見しつつ、駅へ。
ハプニングも多かったですが、冬コミは2日間参加し、充実した時間を過ごすことが出来ました!
そして、夏コミは出店します!
何もかも決っていませんが……。何かしらの作品を出せるように頑張りたいと思います!
だいぶ先になりますが、どうぞよろしくお願いします!
という感じで、私の2013年は幕を閉じたのでした。
自分の作品を作り、表現する。という方が、こんなにもたくさんいる。
Twitterでも、毎日イラストやコスプレ写真を投稿している方がいる。
小説を投稿している人がいる。
表現することのハードルが下がった時代と言われたりします。
賛否両論ありますが、私もその一人として思うことは、この渦巻くようなモチベーションが悪いものだとは思えないということ。
生きているうちに、これら全ての表現を消費することは出来ないし、需要と供給のバランスが合ってもいないでしょう。
そもそも全ての表現が、需要を必要としているわけではなくて、作ることによって消費も成立しているという、大塚先生の物語消費論よろしくな部分もあるわけで。
なんてことは正直どうだってよくて。
大なり小なりの、表現したい人たちの「欲求」の熱量を垣間見るだけで、私は胸が熱くなるのです。
さてと。
2014年は、作品を作る年にしますよ!